top of page

講演等(塚原久美登壇)

2022.5.29

特別非営利活動法人 女性の安全と健康のための支援教育センター5月公開講座

「日本のリプロダクティブ・ライツの問題を考える」

2022.2.22

立教大学社会福祉研究所主催 
第53回社会福祉のフロンティア
女性の身体をめぐる健康と権利~日本のリプロダクションの何が問題か

中絶ピルで何が変わるか

2021.3.5

日本心理学会ジェンダー研究会読書会

ヘレン・ハーデカー著

『水子供養 商品としての儀式近代日本のジェンダー/セクシュアリティと宗教』監訳者として明石書店 2017年

2020.9.14

栃木県性暴力を考える講座「性暴力被害支援者に知ってほしい日本の中絶問題」

2020.2.20

第22回SAFERプログラム「日本の中絶問題(基本編)」

2022.4.26

NPO法人HAP(Healthy Aging Projects For Women) 

web cafe

経口中絶薬を考える

2021.6.1

EWHA Woman’s University Workshop(韓国・梨花女子大)

Reproductive Justice

through Intertwined Abortion Issues, Dr. Kumi Tsukahara

2021.1.14

収録 内閣府 性暴力、配偶者暴力等被害者支援のためのオンライン研修「III 若年層に対して~のビデオ教材」「若年女性のリプロダクティブ・ヘルスとリプロダクティブ・ライツ」

2020.11.20

愛知人権塾講演「人権としてのリプロダクティブ・ライツ」

2020.6.15

JCPジェンダー連続講座第2回  ウェビナー「日本におけるリプロダクティブ・ライツの現状と問題点~女性差別の視点より」 https://www.jcp.or.jp/jcp_with_you/2020/07/post-32.html

2022.3.19

特定非営利活動法人日本フェミニストカウンセリング学会
教育訓練オンライン講座
中級研修専門講座


中絶技術とリプロダクティブ・ライツ~フェミニスト倫理の視点から

2021.5.30

ほっと越谷講演「リプロダクティブ・ライツと日本の中絶の問題点~安心・安全な中絶を考える

2020.12.15

科研B医療実践としての人工妊娠中絶の新たなフレイム構築「日本の中絶の現状と課題」

2020.11.28

国際セーフ・アボーション・デー2020 Japan「 中絶についてもっと話そう!」第2回   世界標準の中絶と日本~ポストコロナへの動向 資料「世界標準の中絶と日本~ポストコロナへの動向」

bottom of page